都内初のアウトレットとしてオープンしたヴィーナスフォート。3フロアあるうちの3階部分がアウトレットコーナーです。一番人気はユナイテッド・アローズ。半額7割引8割引当たり前!の世界。こりゃ人気出るわ。
噴水広場には新作イルミネーションが。僕は以前の雪が降るイルミも好きでしたが。なんかLEDのイルミネーションって、好きになれんので…
11年ぶりの復活だそうです。原宿・表参道のイルミネーション。期間中不便極まりない住民の怒りが爆発した形で廃止されたわけですが、やっぱり不便になるのは変りないですよ。何が彼らを心変わりさせたんでしょうねえ。僕はそういうご都合主義が嫌いです。
2006年のアカリウムはとんだ失敗作でしたが、(その顛末はこちら)今度はどうなのでしょう。木…
その名もWINTER VISTA ILLUMINATION
毎年15万人もの人が訪れるそうです。すごい。
今年は12月5日から25日まで。結構短いですね。
駐車場が夜間200円。入場料は昼間と同じ大人400円、子供80円。
では、入り口ゲートから。
ゲートを通って入ると、シャンパングラスのタワー、というかクリスマスなのでツ…
深大寺周辺の住宅地に、まわりの一般住宅となんの違和感もなく存在している温泉があります。それが深大寺温泉「ゆかり」
こんな感じの居酒屋ありますよね。そうして入った感じも人の家風味。
泉質は真っ黒ないわゆる東京の温泉。これにカルキを結構入れて、塩素臭い真っ黒温泉もありますが、こちらは天然温泉のよさを十分に生かしたお湯になっていま…
墨田区押上に突如現れるバベルの塔、2012年完成の東京スカイツリーです。どんだけ大きいのかってこんだけ大きいの!なんというか、空を塞ぐ威容です。
押上交番前の橋の上はちょうど全貌が見えやすいポイントらしく、見物人でいっぱいでした。iPhoneのカメラなのでよく分かりませんが。
この角度からだと三角形がよく分かりますね…
天皇在位20周年記念の特別解放日に上野動物園に行ってみました。
ご存知でしたか?上野にはもうジャイアントパンダがいないことを!かわりにレッサーパンダがいっぱいいました。かわいいですね。でも写真がブレまくりですね。
さらにご存知でしたか?パンダにはジャイアントパンダとレッサーパンダしかいないことを!
園内で宝探しイベントをや…
神宮外苑の「トリム」が半年間という長~いリニューアル期間を経て、10月3日にオープンしました。遅ればせながら、自転車で行って参りました。
大人300円、子供100円を払って入場すると、目の前にあった池がありません。そのまま広場になっていて、パラソルと椅子が置いてあります。ソフトクリームとかホットドッグとかカレーとか、中で売るよ…
都心からだと、ちょっと遠い、昭和記念公園。でも行く価値はある。昭和記念公園。夏はプールでお世話になった方も多いと思いますが、秋は「こどもの森」に行くといいですよ!
というわけで、いきなり「太陽のピラミッド」。上るの大変だなあ、というのはおとなの意見。子供はそこに山があれば上るのです。
そのすぐ近くにはスモークが発生する「…
神代植物公園に行ったら、そばは欠かせませんよね。とりあえず深大寺門近くの玉乃屋さんへ。十割細打ちせいろって書いてあります。休日のお昼は並びます&お店のおばさんが若干あたふたしています。混んでいるので広いテーブルに相席。座席の半分は屋外に出したテーブルで、この時期は外の空気が気持ちいいです。
十割蕎麦せいろ950円、天ぷら蕎麦1…
あ~秋晴れ~いいですね、秋。生まれた季節でもあるので、なんだか生理的に気持ちいい。それにバラの季節でもあります。(春は花粉症がね・・・)思う存分匂いが嗅げる(笑)。神代植物公園は秋のバラフェスタです。コンサートとかいろいろイベントもあるし、夜桜ならぬ夜バラのライトアップも実施されて、もうバラ三昧。行くしかないでしょう。
ススキ…
軽井沢の離山通りとR18の交差点近くにあるゆであげ生パスタと手づくりピッツアの店、ミネルバ茶房です。ツタがぼうぼう絡まる雰囲気のある外観。歴史を感じさせますね。
店内もいい意味で人の家に行ったような感覚。70年代テイストとても言うべきか。実際、僕が大学に入って軽井沢とか来るようになった頃、すでにありましたもの。
ピザもパ…
千葉市若松にある洋館イタリアン・レストラン「ラ・クッチーナ ハナ」です。素晴らしい庭園がウリ。結婚式にもよく使われるようです。雨の土曜の昼でしたが、3つある個室も含めて最後は満席でした。とても人気がありますね。オープンキッチンになっていて、きれいなかっこいい厨房で、シェフ数名とピザを焼く人が整然と仕事をしています。
波奈(ハナ)グ…
千葉市の郊外にみどりのくり園という観光農場があります。くり園と書いてありますが、さつまいも、たけのこ、落花生、なんでもござれです。
10月の第一週に行ったのですが、今年は9月のシルバーウィークでどっと人が押し寄せて採り尽くした感あり。おまけにこの雨。地面を見れば中身のないイガが空しく転がっています。なんでこんな日に来てしまった…
ふらっと川越に行ったら、なんだなんだ人ごみだ。渋滞にハマって何も見てないうちにお昼。も~頭来たからなんか食べさせて!というわけで富士屋さんです。川越一番街商店街にあります。ラーメン500円。まったくもってどこからどうみてもフツーの東京ラーメン。川越ですけどね。店の奥で(町屋なのでうなぎの寝床式に間口が狭く奥が長い。キッチンはそちら。…
僕の家ではテレビが映りませんので、連続テレビ小説とやらのことはちっとも分からないのですが、川越あたりにくるとその影響力は莫迦にできないと思います。
暑くもなく寒くもない9月22日の朝、高速道路は込んでるだろうし近場でいも菓子でも食べに行くかと川越に向かったのでございます。そうしたら人!人!人!通りに人があふれて、もう車に引かれ…
自転車で千駄ヶ谷あたりをふらふらしていたら、サイクルカフェ、というカフェ発見。当然自転車好きのためのカフェと思われます。これは寄るしかないでしょう。
止めてある自転車がみんな高そうなマシンばっかり。僕は恥ずかしいのでちょっと離れた道端に止めたぞ・・・。
ググってみると、(財)日本自転車普及協会が運営しているらしい。→サイ…
東京駅の地下通路をトコトコ歩いていくと、こんなレンガの入り口がお出迎えです。丸の内ブリックスクエア。僕は素直に丸の内レンガ館とかの呼び方のほうがよかったのでは?という気もしますが、とりあえず上がってみましょう。
で、地上は三菱一号館。1894年竣工の丸の内初のオフィスビルを忠実に再現したのだそうです。当時の設計者はジョサイア・…
あの『美味しんぼ』も絶賛した黒鮑のステーキに、やっと邂逅できる幸運。これもお伊勢さんの早速の御利益か。
定額給付金、微妙な金額でありがとう。結果的に12,000円で「ラ・メール」のランチが食べられることになりました。こちらカレー1皿7,000円なのですぞ。合掌。おのぼりさん気分で写真も撮ってしまいすいません。
とりあえず今年9月いっ…
陽が傾き、潮が満ちはじめると、志摩半島の英虞湾に華麗な黄昏が訪れる。
これは山崎豊子さんの小説『華麗なる一族』の冒頭です。その舞台となったのはこちら、志摩観光ホテル。
キムタクが主役のテレビドラマでもロケに使われたようですね。まあ、どちらも事前には全く知らなかったのですが、お伊勢さん参りで、予約できたホテルがここしかなかったので宿泊…